A-FRAME
cameraを配置してみよう!
今回やること
今回はA-FRAMEを使ってWebAR空間にcameraを配置してみます
今回のサンプル
▼▽▼サンプルのコードはコチラ▼▽▼
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<script src="https://aframe.io/releases/1.2.0/aframe.min.js"></script>
<title>Cameraを配置してみよう!</title>
</head>
<body>
<a-scene>
<!- Boxを配置するコード->
<a-box
position="0 1.6 -3"
height="1"
width="1"
depth="1"
rotation="15 45 0"
color="#4CC3D9"
></a-box>
<!-Cameraを配置するコード->
<a-camera
position="0 1.6 0"
far = "10000"
near = "0.5"
fov = "80"
look-controls-enabled ="true"
reverse-mouse-drag = "false"
wasd-controls-enabled = "true"
></a-camera>
<!-Skyを配置するコード->
<a-sky
color="#191970"
></a-sky>
</a-scene>
</body>
</html>
<a-camera>の中身
<a-camera>の中身をみていきましょう
今回使用してみた要素は以下の6つです
| far | 映し出す距離(奥側) デフォルト値は10000 |
|---|---|
| near | 映し出す距離(手前側) デフォルト値は0.5 |
| fov | 視界の広さ デフォルト値は80 |
| look-controls-enabled | 視点の回転ができるかどうか デフォルト値はtrue |
| reverse-mouse-drag | ドラッグした時に移動する方向を逆にするかどうか
デフォルト値はfalse |
| wasd-controls-enabled | キーボードのWASDで操作できるかどうか デフォルト値はtrue |
WebARに限らず、3DCGの世界のカメラが映し出す映像は
図のような”錐台”の範囲に制限することができます
farはカメラからどれだけ離れているところまで映すか、
nearはカメラからどれだけ近いところまで映すか
fovは映し出す広さ(視野角)です
下記画像の台錐部分が映像として映し出される範囲になります
